基本をふまえつつ楽しく学べるとんぼ玉教室
とんぼ玉教室京橋校には「カリキュラムコース」と「フリーコース」の2つのコースからお好みのコースを選べるとんぼ玉教室です。
カリキュラムコースはカリキュラムに沿って、基本から順にとんぼ玉のテクニックを学んでいくので、伝統的なとんぼ玉から現代のとんぼ玉まで、幅広く、奥深く学ぶことができます。
少人数制で、ひとりひとりのペースに合わせて進んでいきますので、手先に自信のない方も、ご年配の方もご安心ください。
また、チケット制なので、月に通う回数をご都合に合わせて自由に決めることができます。
チケットはカリキュラムコースとフリーコース共通ですので、コースチェンジしたり、両方通うこともできます。
カリキュラム
長年教室運営をしてきたきなりがらすのノウハウが詰まったカリキュラム。
とんぼ玉の技術を包括的に学ぶことができるので、将来とんぼ玉教室を開きたい方にもおすすめです。
とんぼ玉の技術を包括的に学ぶことができるので、将来とんぼ玉教室を開きたい方にもおすすめです。
- 初級1
- 中級1
- 中級2
- 上級
◇玉の作り方…とんぼ玉を巻く、簡単な模様付けと変形
◇コテの使い方…コテを使ってしっかり形を整える
◇点の打ち方…いろいろな点模様の表現
◇メウチの使い方…2種類の引っかき模様
◇コテの使い方…コテを使ってしっかり形を整える
◇点の打ち方…いろいろな点模様の表現
◇メウチの使い方…2種類の引っかき模様

◇花パーツ…初歩的なパーツ
◇泡入り花玉…模様を立体的に見せる
◇矢羽根模様玉…高度な引っかき模様
◇ミカン玉…高度なとんぼ玉の成形
◇ひねり玉…高度なとんぼ玉の成形2
◇泡入り花玉…模様を立体的に見せる
◇矢羽根模様玉…高度な引っかき模様
◇ミカン玉…高度なとんぼ玉の成形
◇ひねり玉…高度なとんぼ玉の成形2

◇レース棒…レースの作り方とその玉
◇クリア被せ玉…ガラスの被せ方
◇梅の花パーツ…やや高度なパーツ
◇ねじり梅パーツ…やや高度なパーツ2
◇ゴールドバンド玉…面での引っかき模様
◇クリア被せ玉…ガラスの被せ方
◇梅の花パーツ…やや高度なパーツ
◇ねじり梅パーツ…やや高度なパーツ2
◇ゴールドバンド玉…面での引っかき模様

◇星パーツ…複雑なパーツ
◇レース伸ばし玉…レースの使い方応用編
◇華とんぼ玉…パーツの使い方応用編
◇桜パーツ…複雑なパーツ2
◇レース伸ばし玉…レースの使い方応用編
◇華とんぼ玉…パーツの使い方応用編
◇桜パーツ…複雑なパーツ2

料金
入学金 | 2,750円(税込) |
---|---|
受講料金 | 16,500円(税込)(チケット制…6回×2時間) |
チケット | 共通チケット…カリキュラムコース・フリーコースでご利用いただけます。有効期限…発行から1年間 |
材料費 | 別途必要 |
お支払い方法 | 受講料金…現金のみ材料代…現金、クレジットカードがご利用いただけます。 |
キャンセル料金 | 前営業日の営業時間内…無料前営業日の営業時間以降…チケット1回分 |
特典
受講生の皆さまにはガラスロッドやバーナーの優待サービスがございます。
\ 受講生の皆さまだけのとっておきの特典!/
入学・ご予約・キャンセル
入学 | 随時受付 |
---|---|
対象年齢 | 中学生以上 |
ご予約 | 前日までに店頭、またはお電話にてお申し込みください。メールでのご予約は承っておりませんのでご了承ください。 |
キャンセル | キャンセルは前営業日の営業時間内に店頭、またはお電話にてお知らせください。 |
入学日 | 受講料金(16,500円)と材料費(数本のガラス代金…1,000円程度)をお持ちください。お申し込みや教室についての説明をいたしますので、教室開始10分前にお越しください。 |
教室スペック
使用ガラス | キナリガラス |
---|---|
使用バーナー | キナリファンバーナー(エアバーナー) |
定員 | 最大6名さま |
開催時間 | 2時間(片付けも含みます。) |
スケジュール
月 | 火 | 水 | (第2・4)木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:00-12:00 | 10:00-12:00 | 10:00-12:00 | ||||
13:00-15:00 | 13:00-15:00 |
定休日
京橋店・京橋校は火・金が定休日です。
※キャンセルは前営業日の営業時間内までになりますので、充分ご注意ください。
服装・持ち物
服装 | 綿や麻・ウールなどの天然繊維の長袖※化学繊維は熱で溶けるため、肌について火傷が深くなる恐れがあります。 |
---|---|
持ち物 | 綿100%のエプロンガラス棒など教室で使用する材料ふたのできる(ペットボトル入りなど)の飲み物汗を拭くためのタオルやハンカチなど |
お知らせ
京橋校ではガラス棒を持ち帰らずに教室に置いておける「RODSTOCK」サービスがあります。
RODSTOCK
アクセス
JR各線京橋駅南出口から徒歩1分/地下鉄鶴見緑地線・京阪京橋駅から徒歩10分
〒534-0025大阪府大阪市都島区片町2-2-36
06-6351-9250
06-6351-9250
営業時間:10:00 – 18:00
※定休日:火・金
※定休日:火・金
教室一覧
京橋校
名古屋校
【体験】
キルン体験
キルン体験